新幹線に格安で乗る方法
新幹線は気軽に乗ることができ、まさに日本の大動脈と呼ぶにふさわしい輸送手段です。
ところがこの新幹線は値段だけ考えると割高に感じます。
距離や所要時間を加味すれば価値はあるのでしょうが、例えば東京から名古屋を往復で2万円強はやはり何とかしたいものです。
新幹線が格安で乗れる格安チケットなど普段使いの範囲でご紹介します。
(広告)
格安っていくらぐらい?
目安
残念ですが半額になったりはしません。
限界は3割引きあたりです。
それ以上は価格ではなく、宿代が破格だとか特典で実質の割引が行われます。
な〜んだと思われた方、期待もたせてしまって申し訳ないです。
現実的にはこんなもので、これ以上を狙うのであれば、夜行バスなど移動時間を犠牲にする以外に手はありません。
東京-名古屋が混雑する時期でも高速バスや夜行バスでは2,800円〜とか桁が違います。
最近では女性専用、ファーストクラス並みの座席、個室など驚くほど快適ですので、どこでも寝られる方にはうってつけです。
▽高速バス例→
大幅安にならない理由
JR東海が安く販売しないからです。
どんなに空席があってもJR東海は投げ売りしません。
より空いた新幹線は、利用者サービスが向上すると考えているからです。
実際に、仕事帰りに乗った新幹線がガラガラだと、自宅にいるよりもリラックスできちゃいます。
JR東海が顧客満足度と安全性には定評があるゆえんです。
どのきっぷも、元はJR東海が発売する新幹線の切符です。
安く発売された切符をあの手この手で組み合わせて安く提供しているので限度はあるし、値崩れしないよう保たれているのです。
新幹線を安く利用する4大方法
新幹線ホテルパック
新幹線の往復切符と、宿泊がセットで総額いくらというものです。
主に旅行会社や、JR東海ツアーズ、日本旅行といったJR系列の会社が販売しています。
新幹線往復+宿泊がセットで3,000円〜8,000円程度安くなるあたりが目安です。
安ければ安いほど、宿の選択肢が少なかったり、新幹線の時間が早朝であったり、キャンセルができなかったりと条件が厳しくなります。
信用できる旅行会社のものが安心です。
▽詳細→新幹線をホテルのパックで安く!
ネット予約サービス
東海道新幹線では「エクスプレス予約」がJR公式にもかかわらずかなり安いです。
(JR東日本であればえきねっと、西日本であればe5489)
頻繁(月1回以上ぐらい)に利用するのであればお勧めです。
東京〜名古屋間が片道1,000円程安くなります。
しかもネットで座席予約ができ、何度でも変更ができるので便利です。
会員登録と専用カードが必要で年会費1,080円がかかる点がマイナスです。
旅行会社でもネット予約はサービスしていますが、新幹線の切符だけで安く購入できるケースはほとんどありません。
宿とセットでいくら、というのが主流です。
新幹線回数券
回数券は有効期限付きで、同じ区間を利用する場合にまとめて何枚分かを事前購入する代わりに割引が効くJRの販売方法です。
正規の回数券
JRでは6枚つづりのセットで3ヶ月有効なタイプを主に発売しており、東京〜名古屋間が1回の片道あたり700円程安くなります。
回数券なので6枚つづりであれば最低3往復する必要があります。
▽回数券を詳しく→
バラで販売されている回数券
新幹線回数券をバラでJRは販売していませんが、金券ショップやオークションでは主力商品として扱われています。
東京〜名古屋間が800円〜1000円程安くなります。
回数券は購入者本人が利用する必要はないため、使い切れなかったりした人が持ち込んだものを買い取って販売しているのです。
回数券にはいくつか種類がありますが、指定席用は乗る前に乗車日時と座席を窓口や自動券売機で確定してもらいます。
回数券の払い戻し
新幹線回数券はセットのうち、1枚でも使ってしまうとJRでは払い戻しで返金してくれません。
1枚でも使ってしまった場合は金券ショップへ持ち込むか、オークションなどで自分で残った回数券を売る以外に方法はありません。
売るにしても、一旦座席を確定した指定席回数券や、人気のない区間、有効期限が迫っていると買い取りしてもらえなかったり、かなり安い価格での買い取りになります。
▽詳細→新幹線の回数券の払い戻し方法
株主優待の利用
安く利用する目的としてはおすすめできませんがご参考に。
東京〜名古屋間が1000円程安くなります。
JR東海の株主になると優待券が株数に応じてもらえます。
2017年1月現在の株価だと200万円の投資で10%の割引券が1枚だけもらえます。
4億円投資すれば10%引き券が100枚もらえますが、個人で出資できる人がいたとしても割引券を使うような人ですかね?
まとめ
大きく分けると安く乗車する手段はご紹介した4パターンです。
あとは各サービスでの期間限定の割引や、特典付きの安いものを探すことになります。
手あたり次第探し始めると迷宮から戻ってこられなくなります。
以下の表を参考にまずはパターンで絞ってみてください。
新幹線+宿泊パック | 株主優待 |
|||
---|---|---|---|---|
宿泊を伴う移動 |
◎ |
○ |
△ |
|
そこそこ同じ路線を利用 |
○ |
◎ |
||
頻繁に同じ路線を利用 |
◎ |
○ |
||
JR東海株が上がると思う |
◎ |
(広告)
(関連コンテンツ)
新幹線をホテルのパックで安く!
新幹線とホテルのパックは、新幹線の往復代金とホテルでの宿泊代金がセットになっているものです。主に旅行会社が年中企画しています。新幹線料金だけの値引きでは限度があるので、宿泊とセットとすることで目安として5,000円から10,000円安くなります。大型連休などの際はパック数自体が少ないですが、空いてい...
エクスプレス予約と回数券で割安
東海道新幹線 名古屋〜京都 料金比較例()エクスプレス予約の割引と普通乗車回数券を組み合わせた複数の割引手段を組み合わせた方法です。200km以内の距離で同じ場所へ何度も出張する場合に限られますが、2割安くできます。私も実際にこの方法によって出張費をかなり浮かすことができ、今でも私の仕事を引き継いだ...
新幹線の回数券は格安切符の主役
新幹線の回数券は6枚が1セットになったものが東海道新幹線をはじめ、全国的に主流です。定期的に出張がある人は1セット購入し、時々乗る人は金券ショップでバラ売りしているものを活用している人が多くいらっしゃいます。一番安いかというと区間や座席によって、エクスプレス予約の方がお得だったりします。エクスプレス...
お得な切符の往復割引きっぷ
新幹線チケットを格安で購入する手段として「往復割引きっぷ」と呼ばれるタイプの切符があります。区間によっては、通常料金の半額以下で発売されているものもあります。窓口で切符を購入する際には、教えてくれるケースは少ないので、知らず知らずのうちに損しているかもしれません。往復割引きっぷについて詳しくご紹介し...